こんにちわー!
ちょっと聞いてください!今、ローソンで販売されている一風変わったおにぎり「悪魔のおにぎり」という商品を知っていますか?
私は今日初めて知ったんですけど、どうやら物凄い人気で、王道のシーチキンおにぎりの売り上げを超すほどの人気なんだそうです!
企画商品が好きな私としては個人的にもめっちゃ気になっています!
そこで、今回は悪魔のおにぎりの味や名前の由来・そして誕生秘話やSNS上での反応について調べてみました!
悪魔のおにぎりの概要
ローソンが10月に発売した新商品「悪魔のおにぎり」(税込み110円)が好調だ。12月はじめに販売個数が1000万個を突破。通常の新商品なら1年はかかる水準をわずか1カ月半で超え、絶対王者と言われた「手巻おにぎり シーチキンマヨネーズ」(ツナマヨ)の牙城も崩した。「コンビニおにぎりの歴史を変えた」との声もある悪魔のおにぎり。
値段が110円と安くて、高校生やちょっとしたおやつにも丁度いい値段ですね。
悪魔のおにぎりの名前の由来や誕生秘話
悪魔のおにぎりの名前のインパクトが凄くて、かなりパンチのあるパワーワードだなっと思いましたが、
名前だけ見たら、恐そう、ヤバそう、とあんまり美味しさのイメージが出来ないとは思いましたが、
じゃあ気になるそのネーミングの由来や誕生秘話も調べてみました!
「おいしすぎてついつい食べ過ぎてしまう」ことから名付けられた「悪魔のおにぎり」!白だしで炊き上げたご飯に、いか天入りの天かす・青のり・天つゆを混ぜ込んだ、うまみたっぷりのおにぎりです。
ローソン標準価格110円(税込)カロリー219kcal
引用元:悪魔のおにぎり|ローソン
美味しすぎる事からついつい食べ過ぎてしまうという事で、悪魔のおにぎりと命名されたという事ですね。
なるほどー、公式さんではそのように書かれているわけですが、
では中身の方は何が入っていて、どんな開発秘話があるんでしょうか?
悪魔のおにぎりは、白だしで炊いた米に、天かす、青のり、天つゆを混ぜたおにぎり。チャレンジングな名前は、日本人の味覚にあった和風の味付けで、「おいしすぎてつい食べ過ぎてしまう」ことから名付けられたという。
開発のきっかけは、南極の基地で料理人が作る「悪魔のおにぎり」が紹介された6月のテレビ番組。南極では残飯が出ないよう、残った材料を別の料理に活用することが多いが、紹介されたおにぎりもそうした料理の一つ。基地では夜食として人気だったという。SNSでも話題になり、ローソンのスタッフが実際に作ってみたところ、おいしいおにぎりが安い価格でできたため、急いで商品化に着手した。
開発のキッカケが、まさか南極料理人が作った、残り物の具材で出来たおにぎりだったという訳ですね。
ネット上では、元々はたぬきむすびがルーツなのでは?といった声も上がっていますが、公式では上記のような誕生秘話があったようですね。
ちなみに、個人的に筋トレ中なので気になったのが、たんぱく質や脂質の成分量!(笑)
Twitter上で成分内容の写メを上げてくれている方がいたので紹介しておきますね。
悪魔を食してみた!「悪魔のおにぎり」あまり信じてなかったけど。記録的大ヒット。食べてみたけど、確かにウマッ!😋ほんのり天つゆの甘さ、天かすのアクセント、そして開けた瞬間から香る青のり。意外にもサクッと食べ終わる。おやつなおにぎりかな。学生とか好きそうなおにぎり💯安さも💯#ローソン pic.twitter.com/bNgR7wSSaJ
— KAE21 (@KAE21tmrabs) 2018年12月7日
悪魔のおにぎりパケ買いしたけど、、、マジで何が悪魔👿なの。🤔 見た目も悪魔じゃないし成分見ても分からん。蛋白質、脂質、炭水化物の割合が6でもないなぁ。
背中に悪魔が現れるんならありやけどそれも無さそう。はっ!こんな無駄な考察をさせて買わせる悪魔的な戦略が売りなのか!? pic.twitter.com/FnWPedFVkQ— tani (@taniboardgame) 2018年9月11日
そんな悪魔のおにぎりですが、既に王道のシーチキンおにぎりの売り上げを超える程の人気になっているようで、下のグラフが販売グラフなんですが、一気に人気が上がっているのが分かりますよね。
とはいえ、世間的にはまだまだ知られていないと思いますので、今後は更にトレンドが拍車をかけて爆発的な売り上げにつながっていく可能性が高いんじゃないでしょうか?
ローソン悪魔のおにぎり
売れ行き好調らしいですが
皆さま食べました?
— 森高けい。 (@moritaka_kei) 2018年12月7日
ちなみにSNS上では、もう既に実食した方の意見も多く上がっていましたので、見て見たら、なんと以外にも美味しいという意見もあったり、逆に微妙!という反対意見も多く、意見が真っ二つに分かれているなぁといった印象でした、
そんな世間の反応もまとめてみましたので、一緒に詳しく見ていきましょう!
SNS上での反応まとめ
話題だから買ってみたけど全然美味しくなかった悪魔のおにぎり
— 🍓紫烏🍓(@Ouest_ma_chatte)Fri Dec 07 12:50:16 +0000 2018
悪魔のおにぎりは味付けが甘いのでピクルスか福神漬けを中に一欠片入れたら丁度良さそう
— shoo(@2Dflo)Fri Dec 07 12:47:16 +0000 2018
うーん、悪魔のおにぎりうめぇ、ただ期待が高すぎたからまぁ普通に食ったらそこそこ美味いかなって感じの味やね。
コスパがいいのが魅力かな、高くていいなら肉入り、そんなおにぎり。
3個はいらんかったかもw
— 春森 風雅 『はるうさ👾』(@fuga_yukiria)Fri Dec 07 12:45:13 +0000 2018
「悪魔のおにぎり」めっちゃ売れたよ!!とかニュースにされても、たぬきむすびはそもそも美味いんだよ!今更なんだよ!!しか思えないよ…
— 川瀬@帰国ったよ(@UkyoKnow)Fri Dec 07 12:43:30 +0000 2018
今更ながら悪魔のおにぎり食べたんですけど、めっちゃ美味いなこれ…香りは苦手な方だけど
— Michi(@michi_oysm6)Fri Dec 07 12:40:31 +0000 2018
悪魔のおにぎりはうまかった。ありゃ日本人の味覚にドンピシャだよ
— 東風谷悠馬@姪様可愛すぎbot(@cochu02theworld)Fri Dec 07 12:39:55 +0000 2018
あ? 悪魔のおにぎりとかいいからツナマヨ出せよ。消えたいのか?
— [こたつむり]翠夢(@chobi_suimu)Fri Dec 07 12:33:28 +0000 2018
悪魔のおにぎり、全っ然美味しくないと思うんですけど… なんでそんなに話題なのか
— K(@kiki66116611)Fri Dec 07 12:31:23 +0000 2018
LAWSONの悪魔おにぎりうまい
— は ぎ わ ら あ や(๑•̀ㅁ•́ฅ✧(@cotton_candy__7)Fri Dec 07 12:24:00 +0000 2018
噂の悪魔のおにぎり食べたんだけど、思ってたより甘かったなー
もっとしょっぱいのがよかった。
— こちよ(@kotiyo29)Fri Dec 07 12:23:39 +0000 2018
@riakey_ 悪魔のおにぎり美味しかったよね!w
この前テレビでやってたから、本当に美味しいのか半信半疑で買ったら予想以上に美味しかったw
— Alice@暇人だお(男の子です)(@Alicerise1837)Fri Dec 07 12:21:29 +0000 2018
悪魔のおにぎり食べたことありますけど、なんか少し物足りない味って感じでしたかね。。
— 緑川 春(@Grun_river)Fri Dec 07 12:20:13 +0000 2018
悪魔のおにぎりより絶対ツナマヨがうまい
— そーま(@so_k4j1)Fri Dec 07 12:11:47 +0000 2018
悪魔のおにぎり相当持ち上げられてるけど安いだけで他にリピートしたくなるような要素は無いです。パッケージはつい手に取ってしまうようなものなので売り方は上手いと思う。
— のらりん(@norarin711)Fri Dec 07 12:11:39 +0000 2018
悪魔のおにぎり…食ってみた
ただ安いだけだった
#悪魔のおにぎり
— キン太(@omorikinnta)Fri Dec 07 12:07:39 +0000 2018
えー😰悪魔のおにぎり食べたけどおいしくなかった…とりあえず話題性だけで売れてそう…やっぱツナマヨには勝てないと思う。おにぎりはツナマヨが1番! #ローソン #悪魔のおにぎり
— 📎なつめ。📎🌟🌟🌟🌟🌟(@2t6s_natsume)Fri Dec 07 12:06:48 +0000 2018
悪魔のおにぎりは言うほど、、、って話。ってか調味料まみれのコンビニおにぎりを美味しいと思ったら負け。
— ふぁんきぃプロデューサー(@FankeyP)Fri Dec 07 12:05:52 +0000 2018
悪魔のおにぎり?なるワードが急上昇してて見てみた
ん? 地元の大手惣菜屋(てんじ○や)に子供の頃からある「たぬきむすび」のことでは?
お前、悪魔だったんか
— 水木(minaki)(@minaki0802)Fri Dec 07 12:00:59 +0000 2018
悪魔のおにぎりは確かに美味しかったけど、リピートするにはちょっと油っぽくて……。高校時代ならまた買ったかも。
— 雪見桜のひょうちゃく(@hyoutyaku)Fri Dec 07 11:59:43 +0000 2018
いかがでしたでしょうか?
SNS上でも味が美味しいやら微妙やらの話題が注目されていますね!
個人的にB級グルメが好きなので、絶対1回は食べてみたいなと思いましたが、あなたはどう感じました?
今後の動向も気になりますね!
是非一緒に注目していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました~!