こんにちわー!
今、Buhitter(ブヒッター)の無断転載疑惑がとっても話題ですよね!
ブヒッターとは、Twitter上で上げられた、絵師さんやコスプレイヤーさんの
画像を埋め込みツイートでまとめた、いわゆるまとめサイトの事です。
個人的にも同業っちゃ同業なのでまとめサイト管理人は関心が高いトピックではないでしょうか!
そこで、今回はブヒッター側の問題点、Twitter上での利用規約・SNS上での反応について調べてみました!
Buhitter(ブヒッター)の概要
■Buhitterとはどのようなサイトですか?
ディープラーニングを利用して、Twitter上でバズっているイラストをまとめるサイトです。■どういった内容のまとめでしょうか?同じような絵がまとまっているんでしょうか?
時間あたりのリツイート数が多い画像をランキングとしてまとめています。またディープラーニングを使用することにより、写真などを除外しイラストのみのランキング(まとめ)になるようにしています
■どこにディープラーニングを利用しているのでしょうか?
ディープラーニングはイラストとそれ以外(写真など)を分類するのに使用しています。これによりイラストのみのランキング(まとめ)になるようにしています■ランキング1位になってるものよりリツイート数多いイラスト見つけたんだけど?
イラストと写真の分類を間違えることがあるため、本来1位になるべきイラストが集計対象外となっているかもしれません。こちらに関してはより良いモデルを作成し、誤判定が減るよう頑張っていきたいと思います。
また、「認証済みアカウント」のツイートは集計対象外としています。公式絵が表示されても何も面白くないので・・・
■「ディープラーニング、ディープラーニング」って強調してますけど、ディープラーニングって言いたいだけでしょ?
はい!その通りです!
今話題になっているこのBuhitter(ブヒッター)ですが、どうやらディープラーニングという技術を用いてまとめているみたいですね。
ディープラーニングといえば英語の教材っていうイメージがありましたが、
一体なんなのかという細かな技術の内容は紹介しませんが、AI技術と思ってもらえればいいかと。
よくコンピュータVS人間といった勝負が行われていますが、
ディープラーニングはもっとも難しいと言われていた囲碁において、人間の達人を負かすところまで進歩していますが、今の時点では、総合力で人間の知性にはまだ追いついていません。しかし、このままディープラーニングが進化すると、人間を超えるコンピューターが出現するのではないかと考えられているのです。
ブヒッターはAI技術というのかディープラーニングでまとめたサイトということになるようです。
なので、個人的には管理人はほとんど常駐していないというか、自動化されているのかなって思っちゃいましたが、どうですかね~?
Twitter側の利用規約について。ブヒッター閉鎖に追い込めるか?
ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介してコンテンツを送信、投稿または表示することによって、当社があらゆる媒体または配信方法(既知のまたは今後開発される方法)を使ってかかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配信するための、世界的かつ非独占的ライセンス(サブライセンスを許諾する権利と共に)を当社に対し無償で許諾することになります。
引用元:Twitter サービス利用規約
このTwitter利用規約からも解釈できるように、
『当社があらゆる媒体または配信方法』の記述から、
埋め込みコードを使った配信方法であれば、
どのメディアでも掲載する事が可能という事になります。
それが、Twitterを利用する前提条件になるのですから、
この規約を知らずか読んでいないかで、後からやんややんや言われても
ブヒッター側としては「知らんがな!規約読めや!」って感じでしょうね。
実際問題、ある編集部がTwitterへ今回の一連の件で問い合わせたそうですが、
編集部がTwitter広報に問い合わせたところ、同サービスについては「Twitterの規約上、問題ない」とのことでした。
引用元:「勝手に転載しないで!」イラストまとめサービス「Buhitter」が大炎上 → Twitterは「規約上問題ない」(ねとらぼ) – Yahoo!ニュース
公式で『問題ない』と言われているのだから、どう転んでも問題ない訳ですね。
なので、この一連の件では、ブヒッターの閉鎖には追い込む事は出来ません。
ちなみに、ブヒッター側ではご丁寧に削除依頼フォームも設置されています。
もし削除してもらいたいツイートがあればドシドシ申請しちゃいましょう!
ちなみにSNS上での反応もまとめてみましたので、一緒に詳しく見ていきましょう!
SNS上での炎上反応まとめ
だからぶひったーが非合法で違法だとわかる点を説明しなよ……もうぶひったーが違法かどうかなんて議論はとっっっくの昔にNOで終了してるんですが?今は嫌ならツイッターやめるか鍵かけるかぶひったーの運営さんに削除をお願いしようねという段階なんですが?
— めこり (@cham_meko) 2018年8月3日
ぶひったー問題が頭に来すぎて2日経った今でも「でも事実上無断転載じゃん、金稼ごうとしてるじゃん」って懲りてない人に「よぉ猿」ってクソリプ送りたくなる…
— くれない狐[もみじ] (@robibon2) 2018年8月3日
ぶひったー炎上してるの?
正直システム的にはPinterestとの違いがわからんレベル— りふら (@rightning0123) 2018年8月3日
自分のイラスト転載されてるの知ってるけどぶひったーで引っかからないから困惑してる
— もこちか。 (@MKCK_) 2018年8月3日
ぶひったーを批判したい人たちの論理が次々と論破されて最終的に感情のみになってるのウケる
— はきの (@hakino_) 2018年8月3日
ぶひったー利用するつもりはないんだけど、ぶひったー嫌がってる方々はグーグルの画像検索は平気なのか、平気だとしたらそれは何故なのか感情の細かい内訳はちょっと気になる。
— しとりん (@citrine_citrina) 2018年8月3日
そういや最近Twitterの絵描きさん界隈で「ぶひったーに無断転載されてる」という話をよく聞くが、結論から言ってアレは無断転載ではないぞ。確かに絵の所有権(著作権)を持っているのは絵師だが、Twitterにアップすることで「Twitterの利用規約に同意」と見なされ、↓
— 夏目書房店主なぎ(夏目かこ教信者) (@nagi_kako) 2018年8月3日
ぶひったーは要するにネット上の「イラスト」が嘗てbbs時代では個人サイトからうpろだで無属性な「画像」として共有されていたのが、pixivに集約されツイッターと連動するようになって以降、作者と紐付けられ(同時に数字で価値が可視化され)「作品」として成立する過程を脅かすと騒がれてるんだろうな
— 神聖ゆるふわシャイニングなろう系VR皇帝 (@Lgyhx_Lucifugus) 2018年8月3日
ぶひったーの件、気に入った他人のイラストや情報をツイッターのモーメントにまとめるっていうのもダメなんかなぁ
— 猫吉 (@nkys_kat) 2018年8月3日
ぶひったー。最近すごい絵描きさんたちを中心に色々問題視されてるけど新しく「無断転載ではない」「利用規約に反してはいない」って言う方のツイート見かけるようになって妙に腑に落ちたって言うか、納得した。
頭スッカラカンだから正直みなさんが言ってるような著作権がどうのとか— □ (@Mame__Tohu) 2018年8月3日
いやほんと、ぶひったーの件で無知振りまいてデマ拡散してその主張に何ら正当性はないとわかったあともそれを認められず謝らず、私が気に入らないから相手が悪いのだと「気持ちの問題」で人を理不尽に糾弾してる人たち、真木よう子さんのコミケの件の時に真木さん叩いてた層と相当被ってるでしょ。
— めこり (@cham_meko) 2018年8月3日
ぶひったー、法的に問題ないってのは別に全然わかってんだけど、Twitterというつぶやきの場で一人一人好きなように投稿してあるものを外部のサイトが勝手に拾ってジャンルも画風も一緒くたにして集めて、ふぁぼりつの勢いだけで勝手にランキング付けしてんのが控えめに言ってクソほど不愉快なんだよな
— つちぶた (@tsutty_miton) 2018年8月3日
ぶひったーはまだマシだったけど
これで引用が合法とバレてしまったので今後自分の知らないサイトで自分の作品が一人歩きして、営利目的に使われ作者には一銭も入らないってのがやばい。
— 百舌鳥??ホドチャンカワイイbot (@mozutori) 2018年8月3日
ぶひったーとかどうでもいいからツイッターで「可愛い動物集!」つって他所様が愛情たっぷりで一生懸命仕えているワンコやニャンコの写真勝手に拾って我が物顔でツイートするアカウンコマジでなんとかしろようっかりRtしちゃうしブロックしてもブロックしてもキリがねえんだよ
— みなさんのおかげでした (@mekapeko) 2018年8月3日
ぶひったー騒動、私の絵も載っていましたがこれはぶひったー側に引用させることをツイッター社が許可していることなので特に問題にはあたらないらしいです?? pic.twitter.com/vzQjVwZuLY
— みみすけ??絵が描けません… (@mimisuke727) 2018年8月3日
「buhitter」(ぶひったー)なるAIが人気の画像ツイートを収集するサイトが絵師界隈で炎上してるっぽいけど、これ誰が無断転載とか言い出したの…?
TwitterAPI使ってるから特に問題ないし、サイトでのたかが広告が二次創作の営利利用にあたるって前例もないし、ちょっと悪質な噂すぎる。。。。。。
— スイ@だいたい熱中症(´・ωゞ) (@nekosamurai411) 2018年8月3日
ぶひったーを作るのにお金がかかってるとか手間がかかってるとか、こちらとしてはどうでもいいんだよね・・・ありがた迷惑というかなんというか。そんなんグーグルやツイッターで検索すれば出るのにわざわざぶひったーで取り上げられたくない。まあリプライで削除依頼したんだけど。
— あすなろ (@Ashunaro50) 2018年8月3日
いかがでしたでしょうか?
SNS上でもBuhitter(ブヒッター)の話題が注目というのか炎上というのか盛り上がってますね!
あなたはどう感じました?
今後の動向も気になりますね!
是非一緒に注目していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました~!