こんばんわ、
作曲家の木下忠司さんが4月30日に亡くなられていたことが分かりました。
木下忠司さんの名前を聞いてピンとこない方も多いかもしれませんが、
このお方はテレビ時代劇でも有名な「水戸黄門」の主題歌を手掛けた作曲家の方です。
突然のニュースでビックリしましたが、心よりご冥福をお祈りすると共に、
木下忠司さんの代表作やSNS上での反応等、詳しく情報を探っていきたいと思います。
木下忠司の死因は?病気の可能性は?
作曲家の木下忠司(きのした・ちゅうじ)さんですが、ニュースで報道されているのが、
老衰という事で、4月30日にお亡くなりになりました。
享年102歳という事で、とても長生きされて天国に行かれました。
若い方は名前も代表作もまるっきり分からないかと思いますので、
少しでも多くの方に知ってもらえるようにSNS上での情報を頼りに探ってみましたので是非ご紹介したいと思います。
SNS上での反応まとめ&代表曲
同日に東海林修先生と木下忠司先生の訃報とは…。合掌。
— akio sonegawa (@sonechang) 2018年5月7日
木下忠司氏は木下恵介監督の弟さんだったのね
— pippi (@temprahampera) 2018年5月7日
木下忠司氏といえば特捜最前線のイメージ
本当立て続けに訃報がつづくね…泣— pippi (@temprahampera) 2018年5月7日
今週末から神保町シアターで上映される「破れ太鼓」は、木下忠司さんの追悼上映になるね。見に行こうかな~。
— まじっく (@tw_magic2009) 2018年5月7日
木下忠司といえば(ではないですが)『バーバパパ』。正直なぜ?と思っていたのだが、いま検索してみると、その前に『カリメロ』があるのね。『カリメロ』のスタートには山田太一が関わっていて(これもどういう経緯なのだろう)、そのへん(木下プロ繋がり)からの流れと想像。
— NobuhisaTsubono/洋酒店醇 (@strangebarjun) 2018年5月7日
木下忠司と聞いて、まずこれが。
破れ太鼓 1949 / A Broken Dram https://t.co/lvUoWUHSVI @YouTubeさんから— 猫またぎ (@nekomatagi_) 2018年5月7日
木下忠司さんの訃報を知る。
その業績を振り返るべく、〈日本の映画音楽シリーズ〉より「木下忠司の世界」を引っ張り出してきた。 pic.twitter.com/WFxv6I1ljv— イヴァン・スサーニン~荒井優希20th (@tpLMYmwCK9v66ox) 2018年5月7日
木下忠司さんの大ヒット曲っていうと私にとってはこれかな?
二人の世界 Original Song by あおい輝彦 https://t.co/Dtjj40TxYv @YouTubeさんから— 千太郎 (@kaoru_sentagumi) 2018年5月7日
音楽家の木下忠司さんが、先月30日に他界されたことが今日発表されました。木下さんは1916年生まれですので、102歳の大往生でありました。「その方は誰ぞ?」と思われる方も多いかもしれませんが、「『水戸黄門』の作曲家」と言えば、きっと大方は「ああ!」と頷かれるであろうかと思われます。
— 綾城うしお (@ayaragiorange) 2018年5月7日
木下忠司先生はアニメのテーマソングも手掛けている。訃報を知って久しぶりにこの曲を聴きたくなった。#木下忠司 #バーバパパ #小原乃梨子 #肝付兼太https://t.co/SqvcPRWDd4
— 寝太郎 (@netarosince1975) 2018年5月7日
木下忠司と言えば、喜びも悲しみも幾年月、白蛇伝のはじめの唄、なつかしい風来坊タイトル曲、ガメラ対バルゴンタイトル曲とエンディング、水戸黄門立ち回り曲、赤い迷路タイトル曲、トラック野郎爆走曲とペーソスな曲、特捜最前線テーマ曲と私だけの十字架が特に好きでした。ご冥福をお祈りします。
— 針ぽたお (@haripotao) 2018年5月7日
作詞 – よしだたけし / 作曲 – 木下忠司 / 唄 – 山崎リナ
カリメロ オープニング 『ぼくはカリメロ』 https://t.co/pZANX6hUaK @YouTubeさんから
— きぬきぬ (@kineukineu) 2018年5月7日
追悼 木下忠司さん(作曲家で木下惠介監督の実弟)。
映画『破れ太鼓』(1949年、松竹)【木下惠介監督、木下忠司音楽・出演】のオープニング。https://t.co/PZ87xXd7Go— ジャクジャク:関連 (@jakjakh24) 2018年5月7日
作曲家の木下忠司氏ご逝去。お兄さんの木下恵介さんとのお仕事が有名だが(「破れ太鼓」で棒読みながらこのイケメンは誰?と思ったらご本人(^^;))、
個人的に好きなのがダイナミックなこの曲(クレジットの字体がまた豪快でマッチしてるんだ)。ご冥福をお祈りいたします。https://t.co/ux9FMLV8u0— FREERADICAL (@ryo_ishii05) 2018年5月7日
追悼。作曲家、木下忠司氏。映画もドラマも名作、心に刻まれた名曲の数々を有難うございます!
あゝ人生に涙あり https://t.co/NrDp2JtLlj @YouTubeさんから
— きぬきぬ (@kineukineu) 2018年5月7日
個人的には木下忠司サウンドといえば特撮最前線、もとい特捜最前線なのである。https://t.co/ZIds3aAG0w
— ながら (@Nagara_KDZK) 2018年5月7日
いかがでしたでしょうか?いくつくらい代表作をご存知でしたでしょうか?
まだまだ多くの手掛けた作品はあるかと思いますが、ピックアップすると
「わが恋せし乙女」
「喜びも悲しみも幾歳月」
「二十四の瞳」
「トラック野郎」
「ああ人生に涙あり」
「ぼくはカリメロ」
懐かしくもあり、人それぞれ思い入れもある曲が多いのではないでしょうか?
木下忠司さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
作品集はこちらからご確認できます▼