こんにちわー!
ゴールデンウイークの潮干狩りの収獲状況があんまりよくないと話題になっているようですが
八景島付近の野島公園では一体どうだったのか調べてみました。
海の公園よりかは比較的話題になっていないので、穴場かも?
近隣の駐車場の情報や混雑状況もまとめてみましたので是非チェックしてみて下さいね!
横浜市「野島公園」2018年の混雑状況まとめ
ネットニュースでも大きく話題になっている横浜市金沢区の「海の公園」から近い距離の
「野鳥公園」でも潮干狩りを楽しむ事が出来ます。
2018年のアサリの収獲状況はどうなんでしょうか?
野島公園、潮干狩り。
凄い人( ^ω^ )
天気も良くて良かった☆ pic.twitter.com/HDvDnVtpLD— ユージ045 (@b_daddybigdaddy) 2018年4月29日
野島公園、今年の潮干狩り。前評判通りやっぱりアサリは少ないね。でもマテガイは意外や良かったよ。小さいのが多いから来年に取って置いて大きいのを狙ってね。 pic.twitter.com/ObOtN5NS2z
— nojimamatekichi (@nojimamatekich1) 2018年4月22日
2018年4月
今年初の潮干狩り
どこを掘ってもアサリがいない!?あれだけあった野島公園のアマモもほぼ消失
横浜海の公園・野島公園のアサリに一体何が!? pic.twitter.com/0CcCEzpgum
— アウトドア妄想天国 (@outdoor_mousou) 2018年4月19日
昨日の野島公園はそこそこの天気と気温で良かったけどアサリは小さかったな〜_(:3 」∠)_ pic.twitter.com/WGYO9fPzRm
— Geourge (@George_Keys_Lo) 2018年5月1日
以前の野島公園は砂泥質で何処を掘ってもアサリが密集している印象でしたが、全面砂質に変わっており、日産側の端で僅かにコロニーがある程度。
全然爪にあたりませんw
ここ数年拡大していたアマモ帯もほぼ消失、環境が激変しています。— アウトドア妄想天国 (@outdoor_mousou) 2018年4月19日
多くの意見で上がっているのが、アサリの大きさが小さいとの事。
昔の状況を調べてみると、数年前までは大きなアサリを大量にゲットしたなんてツイートも多く見かけましたので
2018年は不作なのかもしれませんね。
小さなアサリは持って帰らずにそのまま返してあげないと育ってくれませんもんね。
ちなみに車で来られる方はよっぽど早くからじゃないと空いていないようですから注意しましょうね!
野島公園の方でも昼じゃもう埋まっているとの情報ですから、やっぱり朝早くから気合入れて行く方が多いんでしょうね。
そんな訳で当日の駐車場の混雑状況についてもまとめてみましたのでチェックしてみて下さいね♪
近隣の駐車場の場所地図
「野鳥公園」駐車場の混雑情報
昨日は野島公園で潮干狩りでした。
朝7時時点で既に野島公園のパーキングは満車、臨時の駐車場(野島公園室ノ木地区臨時駐車場 https://t.co/KC4nDbS0mS)結構危なかったです。あと数十台でいっぱいでした。
連休中に行かれる方は7時前には到着される事をオススメします。— 佐藤 直樹 (@naonoumigasuki) 2018年5月1日
野島公園なう、潮干狩りにやってきた!干潮は11時過ぎ。
海の公園、野島公園の駐車場は午前に空くことはない模様 pic.twitter.com/Oz1O73s2zr— たまがる~ (@tsubu__U) 2018年4月30日
駐車場が満杯だったので野島公園での潮干狩りは諦めて、森戸海岸INです pic.twitter.com/3UXLmzkmQR
— ともまる⚫︎ (@tomo_maru) 2018年4月29日
朝6:30にはもう野島公園の臨時駐車場は大渋滞。もう潮干狩りの時期なんだったか。朝飯食べてのんびり出かけてたらアウトって事ですね。
— taisai (@tamakohan1999) 2018年4月28日
いかがでしたでしょうか?
やっぱり車で行くよりも電車でいかれた方が確実ではありますよね~、
家族連れだとそうもいかないのかも知れませんが一駅離れた場所の駐車場を利用するのも手かもしれませんよね!
それでは楽しいレジャーをお過ごしくださいね~♪